流れ|葬儀前線基地

葬儀の流れは告別式で終わりではないこと

葬儀をやる場合の流れとして、故人がなくなるとお葬式業者に依頼することから始まります。依頼された業者は寝台車でご遺体を希望すれば自宅まで搬送し、そこで遺体の化粧や着替えなどが行われます。また自宅に祭壇セットがあればそれもセットしてくれます。

これらの準備が終わると住職さんを呼んで枕経というお通夜の前の最初の儀式が行われます。これが儀式としては最初のスタートとなります。この枕経は普段着で充分だし、故人の家族だけでも充分となります。その後はご遺体をまた寝台車でお葬式会場まで搬送し、そこでお通夜の準備が行われます。

その準備の際は喪主の家族にどんなプランにするか祭壇に飾るお花類をどうするかなどの打ち合わせが行われます。これらが終わるとお通夜の儀式が始まります。この際は喪服を着る必要が生じます。そして故人の家族以外の親族の多く、近所など親族以外の参加者の多くはここが実質的なスタートとなります。

翌日に告別式が行われ、霊柩車を見送ると親族以外の人にとってはこれが最後となります。しかし親族にとってはこれが終わりではありません。そのあと火葬場へ一緒に行き、火葬の瞬間を見届けてまたお葬式会場に戻ります。

そのあと本来ならば1週間後に開催されるはずの初七日という儀式も、また1週間後に来てもらうのも面倒だという理由で一緒に済ませてしまいます。これが親族にとって儀式としての終わりとなります。そのあとは再び喪主たちは火葬場に骨を拾いに出かけ、箱に詰められた骨を持参して会場に戻ってきて、食事など済ませて告別式の1日の終わりとなります。

一般的な葬儀の流れはどんなものか

葬儀といえば、大体の人が通夜から始まってお葬式や告別式をおもい浮かべるかもしれません。しかし、実際にはご遺族にとってはそれらが全てではないといえます。実のところをいうと葬儀とは自分にとって身近な方や家族の方が亡くなる瞬間から始まっています。

その式典のハイライトとしては儀式としてのお通夜の法要、お式や告別式がありますが、それより前の段階のお式の細々とした準備から式典が終わった後の火葬、遺族で行う遺骨埋葬などもあります。そしてそれらすべての間にも執り行われる追悼催事や法要などもあります。

ご遺族が亡くなられた事による社会的な個々の手続きや遺品などの整理もしなければなりません。式典のあとの細々としたプロセスすべてが、ご遺族にとっての葬儀の流れと考えられます。ご遺族は本当に大変なので、式典業者などによるサポートがどれだけあるかにかかってきますね。

Menu


エリア別葬儀場特集


サポート情報